実録!ライク株式会社取締役 グループ管理部門統括兼グループ事業推進担当兼国際事業部部長我堂佳世 氏が語る仕事論
東証一部上場企業取締役を含め複数の役職を兼務!│ライク我堂佳世|CxOの履歴書チャンネルVol.011
本日のゲストは、ライク株式会社取締役の我堂さんにお越し頂いております。よろしくお願いします!
お願いします。
噂だとめちゃめちゃ「何でも屋」だと伺ってまして、取締役の下に結構文字つくんですよね。取締役グループ管理部門統括兼グループ事業推進担当兼国際事業部長!ヤバイですね。
自分でも肩書き忘れちゃうから、自分の名刺見ながら書いてますね。凄い長い名刺ね。
なかなか上場企業の方でもいないと思います。我堂さん、簡単に自己紹介をお願いします!
大学卒業後、日本生命に入りました。今はない職種を1年半ぐらい働いた時に、お客様から「もうちょい数字の勉強してからやると、もうちょっと面白いじゃないの?」って言われて、「我堂さん、自分で勉強するタイプじゃないから、どっか経理の仕事で入って30歳手前で、日本生命に戻って来たらいいんじゃない?」って言われて、「それや」と思って実行。そこで、経理で採用してくれたのがライク社だけだった。
ありがとうございます。当時の日本生命ってどんな感じ何ですか?
当時の日本生命は、基本給が本当に低くて、コピー代や電話代も自費だった。最近は、歩合制がなくなって基本給になったみたい。でも、私は新卒で4大卒の部門だったんですけど、確定申告してました!
うわー。
交通費とか出ないですけど、私は楽しかったですよ。自営業みたいだったので、上司が何か文句言ってきたとしても無視してましたよ(笑)
今だと考えられないことですね…。どうやって営業していたんですか?
エリア担当制で、自分の担当場所は多くあってホテルや商社に行っていた。中小企業だと飛び込みとテレアポで、法人契約を取るっていう仕事。基本、契約取れる人のところに「基盤」って言って、その担当エリアが振られるから5~6個持たされてて営業してました。
その当時から我堂さんの「好きなように過ごして仕事する」というやり方が出来上がっていたんですかね?
そうそうそうそうそうそうそうそう。好きにしてましたね。今でこそ言えるけど、実働時間5~6時間ですよね。
強い!
数字でさえ出してれば別に何も言われないから。新卒の時から時間給みたいな感覚が全くないんですよ。成果給でしか働いたことないから。
それは、将来的に自分で起業したいみたいな思いがベースにあったんですか?
そうですね。小中学校の時から、みんなと団体行動をするのがもう嫌で嫌で。会社って団体行動をしなければならない場所じゃないですか。みんなと協調性を持たないといけない。無理やって思ってた。高校の時に先生にアクセンチュアの人を紹介されて、「コンサルタントどう?」とか言われてました。あまり学校行ってなかったので、親が呼び出しされていて「大学もいきません」って言っていたんですよ、進学校なのに。
ありますよ、エピソード。学生時代を一言であるけど「めちゃくちゃ面倒くさい学生」小中高は先生から呼び出されるという。
別に不良とかじゃないんですけどね。
続いていて、結局日本生命を退職されてライクさんに入社。どういう背景だったんですか?
入った理由は、一番早く決まったから入った。数字の勉強しようと思って経理で探していただけなので、もし経営をやるとしたら絶対数字必要なんですよ。数字分かってないと、正直新規事業をやっても上手くいかないので、コツコツ勉強できないから体で覚えようと思った。
そこで、経理で探してたら未経験で雇ってくれたのがマザーズ上場した直後のライクだった。
そこで、経理で探してたら未経験で雇ってくれたのがマザーズ上場した直後のライクだった。
資格って持っていたんですか?
何も!簿記3級もまだ持ってないです。
珍しい! 大体CFOみたいなポジションにいる人は、公認会計士や簿記2級持っていたりしますよね。
うーん、簿記を持っていても使わないじゃないですか?DDするのに簿記って必要じゃないですよね?
うーん、理論や実務をどこかで嚙合わせる作業は必要だと思うので、全く必要ないわけではないかなとは思いますけどね…。色んなあり方もあっていいと思います。むしろ、実務から掴んできた我堂さんの話は聞きたいです。ところで、入社された時は「3年で辞めますよ」と岡本社長に断言された?
言った!
ただ結果今までやられているかと思うんですけど、この話をお伺いしていいですか?
経理で入ったんですけどマザーズ上場直後だったので、大変な時期で正直何でもやらないと回んない状態だった。経理って形ではあったが色んな事をしていた。
当時、ドコモショップとソフトバンクショップの計3店舗を持っていて、その店長を全部人材の営業に回しちゃったので、店長やる人がいなくなちゃったんですよね。そこで、店長とかもやってたんですよ。私が提案書とかも全部作ってたりしてた。別に「経理だけして」とも「とりあえずやれ」とか言われてないけど、勝手にやっていた。
岡本社長に「3年で辞めるって言ってたけど、ライクで出来てないこと何かあるの?」って言われて、「何もないです」って言って今に至る。簡単に要約すると。
当時、ドコモショップとソフトバンクショップの計3店舗を持っていて、その店長を全部人材の営業に回しちゃったので、店長やる人がいなくなちゃったんですよね。そこで、店長とかもやってたんですよ。私が提案書とかも全部作ってたりしてた。別に「経理だけして」とも「とりあえずやれ」とか言われてないけど、勝手にやっていた。
岡本社長に「3年で辞めるって言ってたけど、ライクで出来てないこと何かあるの?」って言われて、「何もないです」って言って今に至る。簡単に要約すると。
なるほど。それは、恐らく我堂さんがハチャメチャに自分でやれることを全部やり切った結果、裁量も広がっていったみたいな?
そうですね。基本的に何もやったことない。ただ、興味あることが多いから「私それやりたいです」って言って、「じゃあやれよ」って言われてやる。
とは言え、何もできないから毎日苦しむんですけど、やりたいって言った限りとりあえず何らかの結果が出るまではやる。あと、時間軸というの凄い見ているので、ズルズル時間かけて納品するなら自分がやらない方がいいから、そこだけ気にして納品する。こうしたら、仕事回ってきますよね。
とは言え、何もできないから毎日苦しむんですけど、やりたいって言った限りとりあえず何らかの結果が出るまではやる。あと、時間軸というの凄い見ているので、ズルズル時間かけて納品するなら自分がやらない方がいいから、そこだけ気にして納品する。こうしたら、仕事回ってきますよね。
なるほど!
「あいつ前これちゃんとやったから、この仕事も出来るんじゃないの?」とか。色んな部署から声がかかる。それまではただの名前だけで、何もできないのに偉そうな奴なので、めちゃ嫌われますけど。
実績を作る過程があってですね。個人的にはそこまで色んな仕事をやり切れる秘訣を知りたいと思うんですけど、それは後編でお伺いさせていただきます。
はい、よろしくお願いします。