【諦めたらそこで試合終了!!】愚直に続けることで躍進!元鉄道員からCFOへの道のりとは!?

永山流CxOの仕事論
- 人から学び続ける
- 学んだことを愚直に続ける
- 素直に頼る
- 企業名
- 株式会社アピリッツ (東証STD)
- 出演者
-
CFO 取締役執行役員CFO
永山亨
Profile
氏名 |
永山亨
|
---|---|
会社名 | 株式会社アピリッツ |
出身地 | 東京都 |
出生年 | 1973年07月23日 |
趣味・特技 | バレーボール・運動全般・1人旅・呑む・ゲーム |
---|---|
よく聞く曲 | LINKIN PARK Underworld the offspring |
休日の過ごし方 | 予定を決めずにぶらり |
好きな食べ物 | ハーゲンダッツ バニラ |
苦手な食べ物 | なし |
行きつけの飲食店 | 燕 東京茶楼(原宿) |
尊敬する人 | 現役当時の部活顧問 |
おすすめ書籍 | 『みんなの意見』は案外正しい |
座右の銘 | 美しく敗れる事を恥と思うな、無様に勝つことを恥と思え |
若者へのメッセージ | あまり難しく考えず、とにかく「やってみる」をしてみてください。将来を見据えて点と点をつなぐなんてことは出来ないです。やらないことには何も始まらないし、何も結果を得られないから。それを繰り替えすことで将来に点と点が繋がって線になるときが来ると思います。 |
History
学生時代
中高はバレーボール一筋の部活少年。東京選抜にも選ばれ、「頑張ればある程度までいける、でも上には上がいる」という価値観を育んだ。
大学時代
専修大学に入学。充実した大学生ライフを過ごす。
社会人時代
1社目:西武鉄道グループ
就活時期に、「満員電車を避けることが可能な“下り路線”で本社がある会社」を候補に探したところ、「毎日乗っている西武会社を受けてみよう!」と思いつき、入社。そこでは、駅員を経験し、豊島園で焼きそばを売ることもあった。
2社目:株式会社メンバーズ
西武鉄道を退職してから、バックパッカーとして周遊する。そのバックパッカーでの経験に興味を持った、メンバーズに入社。そこで以前の縦割り的な経理ではなく、CFOの下で全体を見る経理を学ぶ。
3社目:ディップ株式会社
ディップ社がマザーズ上場したばかりの時期に転職。経理の主計から経営企画部の部長として従事。経理基礎、開示書類、ファイナンス等幅広い領域に携わる。当時、会社が成長フェーズにも関わらず、体制が整っていない状況だった。そのため、課題に対して「できない」と片付けるのではなく、「どうしたら出来るのか」と柔軟に対応することの重要性を学ぶ。
そして、東証一部上場を経験。これをきっかけに、自分も「東証の鐘を鳴らしたい」と感じ、経理から経営企画の経験を活かし、その立場になれるのではないかと考え始める。
4社目:株式会社クリエイターズマッチ
リファラル紹介でクリエイターズマッチ社に出会い入社。経理の枠を超えたゼネラリスト的な経験が出来た一方で、会社の看板がない故出来ないこともあるというギャップを体感。ディップ社で50人規模から1500人規模になる拡大フェーズを経験で培った「次は何が起こる」と予測する力を活かし、上場を目指す。
しかし、45歳までに責任者として上場したいという目標と、各フェーズでの経験から自分でもやれるとの思いで転職を決意。
5社目:株式会社アピリッツ
知人の紹介で入社。取締役CFOとして、上場準備と主幹事・東証での審査を通過し、現在は上場後の企業成長へ邁進。