【大志】人事一筋!大事なのは「ワクワク」するかどうか!

清家流CxOの仕事論
- 自責
- 最速で最優先すべきなのか考える
- 相手が期待値を知り超える
- 企業名
- 株式会社GA technologies (東証GRT)
- 出演者
-
CHRO グループ人事室長
清家 良太
Profile
氏名 |
清家良太
|
---|---|
会社名 | 株式会社GA technologies |
出身地 | 兵庫県 |
出生年 | 1983年06月17日 |
趣味・特技 | フィギュアスケート・登山・テニス |
---|---|
よく聞く曲 | Caravan |
休日の過ごし方 | |
好きな食べ物 | 白米 |
苦手な食べ物 | パクチー |
行きつけの飲食店 | |
尊敬する人 | 父 |
おすすめ書籍 | メンバーの才能を開花させる技法 |
座右の銘 | 人はロジックではなく、ハートで動く |
若者へのメッセージ |
History
幼少期時代
1人っ子で寂しい思いをしていた体験があり、友人や仲間を求めることが好きだった。その背景が、現在人事を志す理由にも繋がっている。また、「相手が何を求めているのか」を常に考える少年だった。
学生時代
中学校はバスケ部。選んだ理由は、休みがないくらい1番厳しい部活だからということで、自ら厳しい環境に飛び込む。高校はテニス部。大学ではテニス部に入らず、やるからには「ゼロベースから学びたい」という想いで部活を検討しているところ、人間として憧れる先輩と出会い、フィギアスケート部に入部。
就活では、企業面接を受けながら自己分析をしていく中で、“人”をベースとして就活をする。最終的に、グローバル×人事をしたいと思い、当時人事職を募集していたAGCに入社。
社会人時代
1社目:AGC株式会社
最初のお仕事は、2000人規模の工事人事。労務人事や総務等、幅広く担当する。そこで経験を積み、国内人事を3年した後、本社に移り海外人事を担当。アジア各国を出張することで、海外の楽しさに目覚め、現在では海外旅行が趣味になる。
入社当時は、終身雇用でいたいと考えていたが、ターニングポイントになったのが“リーマンショック”。多くの解雇を実現する必要があり、そこで自分のキャリアを見つめ直す。結果、自分の成長を軸に、より変化ある「インターネットカンパニー」に行く必要があると感じ、転職。
2社目:アクセンチュア株式会社
アクセンチュアを選んだ理由は、当時インターネットカンパニーがなかったため、その業界に行くために1番厳しい環境で修行しようと思い入社。
ハードワークしても1年間は評価が全く上がらず、解雇される不安もあり、前職とのギャップに悩む。ただ、アクセンチュアのプロジェクトで素敵な上司に出会い、育成の義務がないにも関わらず、先輩に育成してもらった経験が今の人事コンサルに活きている。
更に人事の道に繋がる出来事は、ステップアップできる仕事か、過去の経験を活かす仕事の2つを天秤にかけた時に、自分が「ワクワクすることは何か」を考え、後者を選ぶ。
3社目:株式会社DeNA
DeNAに入社した理由は、声をかけてもらった時に「インターネットカンパニーの人事になりたい」という想いと、社員が力強いということで入社を決意。
主にキュレーション事業のHRビジネスパートナーを務める。この時、経営者視点で見た時に事業で稼ぐ感覚が自分には足りていないことに気づく。また、事業を作る一員として働いた経験は、優秀な経営陣やメンバーの気持ちを近くで感じることができ、次の起点を作る大きな体験となる。
4社目:株式会社ビズリーチ
人事業務だけでなく、事業推進室にて事業開発も経験。
5社目:株式会社GA technologies
現在、グループ全体の人事戦略を担う。