CxO人材バンク

トップページ CxOインタビュー
【新企画1人目】爆速成長企業!不動産のプロも羨む不動産クラウドファンディング事業展開社長が2度目の登場

【新企画1人目】爆速成長企業!不動産のプロも羨む不動産クラウドファンディング事業展開社長が2度目の登場

株式会社LEVECHYの代表取締役の高 将司さんです。
2度目のご出演となります!
前回の収録からのアップデート情報が盛りだくさんです!

CxOの履歴書チャンネル動画
プロフィール
企業名
株式会社LEVECHY
出演者
CEO

代表取締役 CEO

高 将司

株式会社LEVECHY
https://levechy.jp/
経歴

1985年生まれ。
2006年にサヴィルズ・ジャパン株式会社に入社。最年少ながら売上を伸ばし、日本マーケットでの基盤構築に貢献した。
2012年にジャパン・プロパティーズ株式会社を設立。2024年7月に社名を株式会社LEVECHYに変更。
不動産特定共同事業法の3号・4号の事業許可を得て、安全性の高いスキームを活用し、投資家から高い評価を受けている。

インタビュー記事



オープニング/2回目の登場

高さん、本日はよろしくお願いいたします!

よろしくお願いいたします!

CxO履歴書チャンネルの登場は去年の7月末に公開させていただいたので約1年ぶりですね!

早いですね!

CxO履歴書チャンネルではこれからご登場いただいた方々を年に1回、ゲストにもう一度呼んで、この1年どうでしたか?という話を聞いていく企画もスタートしました。
今回2度目の再収録の記念すべき1人目になります!

そうなんですね!
光栄でございます!

前回は起業の経緯やなぜLEVECHYをやっているのか、前職の話、キャリアなどのお話をしておりますので、第1回目から見ていただきたいです。
今回はこの1年での変化、アップデートTOP3を聞いていきます!
まずは、全体的にこの1年どうでしたか?

2年半目に株式会社LEVECHYを立ち上げて、なんとか形になってきた実感はありますが、課題は山積みですね。

前回の動画が配信された時がジャパン・プロパティーズ株式会社から株式会社LEVECHYに社名変更したときですね。
「大きな決断ですね」という話をさせてもらいましたが、1年経ってみていかがですか?

LEVECHYが不動産業界で名前が売れてきたので、社名変更して良かったのかなと思ってます。
ただ、ジャパン・プロパティーズも日本を代表する会社を作ると決めてつけたので、引きずられている部分はあります笑

昔の彼女みたいにね。笑

それでは、この1年間のアップデートTOP3聞いていければと思います!
まず第3位は!?

第3位は売り上げです!

第3位 売り上げ

売り上げが3位に入るんですね!
すごいんですよ、2024年12月期の売り上げが約106億円!
現在、新後期ではありますが、12月決算の中で予想が130億円。
なぜこんなに伸びているんですか?

LEVECHY事業が比較的伸びている背景として、不動産をまず私たちが買うんですね。
手付は最初SPCにないんで、私たちが最初に物件を買ってからファンドに入れる流れになっているので、私たちが扱うファンドに入れる物件が増えれば、売り上げもモノによっては伸びていきます。

不動産を押さえに行くという話があったけど、サーチ力というか、買うことができるかどうかみたいなのも、大きなノウハウが必要だと思っていてその辺はどう?

おかげ様でいくつか買ってますので、情報が集まってきてます。
また、この不動産を買えるのかというところを売主は見てるんですね。

冷やかしじゃないの?
みたいなね?笑

そうです!
コケちゃうとお互い時間の無駄になるので、その分私たちも会社として、リスクを取って手付金とかを払っているので、それなりの信用がついてきたのかなと感じています。
僕らにだったら売っていいよというお返事をいただくことが増えました。

前回もLEVECHYの強みでも言ってけど、預かった不動産に関しては本体ではなく、SPCなので仮に本体が倒産するようなことがあっても、投資家のお金は保全されるんですよね?
これは第何号?

不動産特定共同事業3号と4号の資格ですね。

改めて不特法って何ですか?

不動産特定共同事業には1号から4号までの区分がありますが、合同会社を設立して事業を行うには、3号と4号の資格が必要です。私たちはその3号・4号の資格を持って運営しています。
先日、1号・2号事業者の会社で倒産が発生しました。倒産すると、投資家はその会社に直接お金を預けている形になるため、投資金が債権として引っ張られてしまうんです。
一方で、私たちの場合は完全に別会社を組成しており、不動産そのものも権利として担保されています。そのため、仮に私たちの運営会社に何かあったとしても、不動産や投資家の権利は守られる仕組みになっています。
今回のように、不動産クラウドファンディングの事業者が倒産するケースは、おそらく初めてですね。

改めてだけど、世の中に不動産クラウドファンディングを謳うサービスは結構あると思っていて、そこの違いは投資したお金が投資家の立場としては保全されるかどうかというところが違うんですかね?

不動産のリスクしか取らせたくないので、不動産のリスクだけを負っているか否かですね。
コーポレートリスクを追ってしまうのが1、2号事業者。

1、2号事業者と3、4号の見抜き方はある?

ホームページには記載しているのですが、外から見るだけでは分かりにくいのが現状です。
実際にどの資格で事業を行っているのかは、ホームページやサービスページに明記する必要があります。
そのあたりを見ていただくか、もしくは不動産クラウドファンディングの仕組み自体を見ていただくと、私たちがどの資格で運営しているかが分かるようになっています。

今期の売り上げが前期106億円が約130億円で着地予定とのことで売り上げが絶好調でいい1年ですね!?

そうですね。
いろいろありますが、、、

続いて、第2位はなんでしょう?

第2位は、会員数です!

第2位 会員数

数値を確認したところ、前回の収録時がLEVECHY会員約1万人。
現在が約2万5000人。
2.5倍ですか!
多くの不動産クラウドファンディングの会社が会員を伸ばしたいと思っていると思います。
なぜこんなに成長したんでしょうか?

まずは皆様のおかげでここまで伸びることができました。
その中で成長できた理由として、広告もありますが、償還も増えてきて実績も増えてきたのが背景としてあるのではないと思っております。

儲かった投資家の数が徐々に増え続けている感じですか?

そうですね!
一部期間内で売れずに延長みたいな話もありますが、基本的には期間前に償還するように動いているのでその実績を評価いただいて伸びていると思います。

広告や口コミなどいろんなものがバイラルしながら伸びているってことですね。
ちなみに、LEVECHYの物件のうち一つを例にすると、不動産クラウドファンディングでは、平均的にどのくらいの金額を預けていて、どのくらいの期間でいくらぐらい償還によって返ってくるというのが中央値で多い?

中央値は1人平均、40~50万円くらいです。
平均投資利回りでは、約8%くらいになります。
1年で考えると、50万入れたものが54万円になるイメージです。

銀行に預けてる余裕がある人からしたら金利としてはいい感じだね!

基本的に今までの累計配当でも3億円くらいは投資家の皆様にLEVECHYから配当として出しています。

まさにプロダクトが磨かれていくことによる会員増はあると思うし、外的環境というか世の中の人たちの投資への意識みたいなのって1年前とどう変わっている?

感覚的には投資しないとっていうマインドに徐々にではありますがより感じましたね。
NISA、iDeCoもそうですけど、円の価値が明らかじゃないですか、、、
最近の株高や不動産もそうですけど、完全インフレみたいな状態になっているので、1万円を置いておくだけでちょっと損してる気分で、
みんな分かってきたから現物の資産に変えていく形なりますよね。

不動産、株、暗号通貨、金とか上がってますもんね。
日本円への不安というか、、、
紙幣価値の低下ですね。
外的要因が良いか悪いかはさておいて、投資商品を扱っているLEVECHY然り、そういうところにはプラスになりますね。

僕らにとってプラスですね。

それは次の1年もあって、またその次の1年もあって、LEVECHYが目指す会員数の1つのベンチマークやターゲットはありますか?

目標は10万人です。
1人40~50万円とお伝えしましたが、私たちは預かり総資産というのを持っていて、1000億円の達成を目指してます。
そうなるとローンが600億円。銀行からの借り入れ。
エクイティ(キャッシュ)として400億円を集めたいと考えています。
そのためには、1人あたり平均40万円の出資とすると、400億円を集めるには約10万人の投資家を獲得する必要がある、という逆算をしています。

まずは目指せ10万人ってことね!
YouTubeのチャンネル登録みたいだね笑

LEVECHY TVはあんまり伸びてないんですけど、、、

LEVECHY TVについては、後で聞きます!笑
1万人から2.5万人の約1.5倍にするとなると、早くて3年?

3~4年で行きたいですね。
2028年、29年くらいを目指してます。

そこまで継続的に会員獲得のために広告、マーケティングに投資をしていくんだね!
でも会員登録が1万人から2.5万人は結構インパクトあるし、社内でも拍手じゃない?

そうですね!
やってきた結果かなと思います。

伸びている実感が自分たちでも手触り感がある感じだね。

数字がないと伸びている実感が感じられないじゃないですか?
なので分かりやすいですね!

これが第2位ってことは、これ以上のインパクトがあり、社内で嬉しいことであり変化があるってことですね?
記念すべき第1位は?

第1位は預かり総資産(累計総資産)です!

第1位 預かり総資産

さっき少し話した内容だね!

そうです。
今1000億円を追っているいるんですけど、前回の撮影の時は100億円で現時点では130億円の預かり総資産があります。
ただ、累計では200億円を突破しました。
償還もしているためですね。

戻すわけだもんね!

そうです!
そこが一番追っている数字になります。
これを倍近くにできたのは、この1年を振り返ると非常に良かったですね。

累計ベースでいうと、あと5倍くらいか!
これは新規の方だけでなく、既存の投資家の方々も含まれますね。
最初はお試しで平均40〜50万円ほど出資される方が多いですが、中には100万円出す方もいれば、1万円の方もいます。
なので、まずは投資してくださる方の絶対数を増やすこと、そして新規の方や資金に余裕のある方にも入ってきてもらうことが大事ですね。

あとはリピーターですね。

第1位にあげたというのは大きな価値がある?

はい!
会員数とも少しリンクしている部分があるんですが、私たちは「累計総資産(AUM)」の拡大を目指しています。
基本的にはフィービジネスなので、このAUM(預かり総資産)が増えるほど、私たちのフィー収入も増えていきます。
年間で約1%のフィーをいただいており、ストック型の収入として積み上がっていく形なので、ここをしっかり伸ばしていきたいと考えています。

1000億円いったら年間10億円が確定?

確定です。
また、入口とか売った時に1%ずつ取っているので平均2%前後ぐらいは取れているのではないかと思っています。

1000億円いったら大商い世界観になってくるもんね。

あとは積むだけというか、しっかりと良い不動産をどんどん積み上げていくだけですね。
ファンドの期間も今は12か月ですが、5年とかにして途中で売ったりできるように整えている最中です。

大きくなる過程で入ってくる物件も良くなったり、情報も良くなったりというのもある?

あります。
50億とか100億を超えてくるとピラミッドの頂点だけで回しているんですよ。
トップ層のプレイヤーだけで回しています。

ロイヤルファミリーみたいなもんだね!

そうです。
私たちは皆さんと1つの束になって、100億円を買えるプレイヤーとして私たちがいけば頂点に食い込めるわけです。
僕らがキャッチして今まで超トップ層しか回っていなかった情報を民主化できるようになります。
それを皆さんに広げれらる世界を目指しています。

いい物件というか希少な物件というのは本当に一部の人たちにしか回らないし、何しても降りてこないから行くしかないってことね!

力つけるしかない!
わざわざ向こうから来ないし、お前ら買えるのか!みたいに相手にもされないので、、、!
でも50億円買えるようになって、100億円で買えるようになってきたらどんどんそこに食い込んでいけるので、私たちもプレイヤーとして居るのを認知させられれば回ってくるようになります!
彼らが降りてくることは絶対にないので。

完全なるガラスの天井!
いるのは分かっているけど、話が全然入ってこないみたいなね!

私はまだミドルレンジくらいなので、、、。

そういう意味で1年大きく変化した預かり総資産が200億円いったのは喜ばしいですね!
これから100億円ずつ積み上げていけば、単純計算であと8年。
でも、会員数の増加も重なってくれば、3〜5年でガラスの天井を突き破れる?(笑)

突き破れますね!笑
私たち1人とか会社のメンバーだけの力では無理なので、投資家の皆さんと力を合わせてやっていくしかないと思います!

今のアップデート情報ですけど、基本的にはLEVECHYのプロダクトベースだったと思います。
会社としては、人や組織の変化どうですか?

人数としては35名前後ぐらいから現在は40名を超えてきました。

人員を増やしていくようなでモデルではないよね?

そうですね。
少数精鋭でしっかりやっていきたいと思ってます!
ただ、今は採用にはものすごく力を入れてます。

以前、伺った専門的な話かもしれないけど、「アセットマネジメント」、「不動産仕入れ」、「マーケティング」が特に必要なんですよね?
特にマーケティングこそ重要じゃない?

すごく重要です!3つ全て大切です!
アセットマネジメントはどちらかというと、買ってきた不動産を運営管理する(期中管理)、ちゃんと売却できるのかというところを管理する役目です。
また、仕入れは仕入れたものが商品になるので、全て花形な感じになります。

今はなんとか頑張っている感じ?
担当している人はいるけど、もっと強化したいってことですよね?

そうです。
ちょっと足りてない感じになっていますね。
おかげさまで忙しくなってきましたので補強したいなと思ってます。

不動産仕入れとマーケティング担当者がいれば、アップデートTOP3 が全て加速するね!

2倍速くらいで成長できる可能性はあります。
今の人数だけでここまでやれているので!

約40名で130億円くらいか!

なので、2倍速、3倍速でやっていくために強化しています。

興味がある方はぜひ積極的にカジュアルにコンタクトしてって感じだよね?

もちろんです。
ホームページ上からコンタクトいただけると非常にありがたいです。

LEVECHY TV開始

これも気になっていた、LEVECHYのYouTubeチャンネルがあるんですね!

手探り状態ですがついにスタートしまして、、、笑

最初の収録した時点で存在はしていた?

していましたね!
ただ、1本も上がってなかったです笑

渋谷を練り歩く動画を見たよ!
面白かった!!
将司ってこんなに不動産詳しいんだ?
って思ったよ笑

一応20年やってますので、、、笑

YouTubeチャンネルの目的は?

不動産と金融って仕組みとして分かりづらいと思っていて、カジュアルに何か知れるような知識を発信できたらいいなと思ってます。

不動産クラウドファンディングも「損しないかな?」とか思うと思うんですよ。
損する可能性はあるけど、ハマっている人たちからすると「超いいじゃん」って毎ファンド応募が来るわけでしょ?

はい!
本当に評価してくださって、ファンでいてくれる方が一定数いらっしゃいます。
僕自身も「これは面白い商品だな」と思っているからこそ、やっているんですよね(笑)
もっと多くの人にこの仕組みを知ってもらいたいですし、実際、1億円とか何億円の物件なんてなかなか買えないじゃないですか。
だからこそ、まずはこうした小口投資から始めてみてもらいたいと思っています。

ちょうど1年くらいで、チャンネル登録111名!
素晴らしい笑

来年も楽しみです!

今日この動画を見て、チャンネル登録してくれた人がいるかどうかもチェックしたいですね。
LEVECHY TVは今後どういう動画をアップしていきますか?

不動産にまつわることや、物件含めて分かりやすく説明していく仕組みもそうですし、今上がっているのは倒産隔離とか聞きなれない言葉、「信託保全」とか「レバレッジ」など分かりやすく伝えていくのと運用とはどんなことなのか、あとはコラボで金融商品に詳しい人とのコラボ対談をしたいと思います。

よりLEVECHYのプロダクトに磨きをかけるために、とっつきにくいかなって思っている人などに向けて、ハードル下げてより身近に感じてもらえるようなことですね!

不動産って敷居がすごく高く見られがちですが、そうでもないよっていうのを伝えたいと考えています。

難しそうなイメージがあるよね。

始めづらいじゃないですか。

1年を振り返ると全ての重要視している項目で大幅にクリアして、大きく伸長しているいう感じだね。

ありがたいことにそれはありますね。

向こう1年の大体の目標値は?

売上200億円突破していきたいし、利益でも残していきたいです。
会員数も4万人くらいは目指していきたいと思っています。

同じような成長ペースを変えずにですね。

そうです。
AUM(預かり総資産)はもう少し増やしていきたいので、300億円くらいは目指していければと!

ちなみに前回CxO履歴書チャンネルを収録してコーポレートサイトとかリクルートサイトを張ってもらって意外と見ている人がいるみたいで!
意外って自分で言っちゃたよ、、、笑

レイヤーによりますが、面接に来る方ほとんどが見てきてくれていて、割とその幹部レイヤーに近ければ近いほど見てきてくれてますね。
他にも新卒もありますね!
今回の撮影にあたり人事に更新をするかしないかどうするのか相談したら、もしよければ是非やってください!と言ったので今日実現させていただけました!

人事から収録に行って来いと!笑

なかなかこういう機会がないので、そういう人となりがわかるのでお会いする前に見てきてもらえるのは非常にありがたいです。

それは嬉しい!!

良いチャンネルです!!
私たちも目指していきます!!

前回の動画では、創業の経緯と創業前のところから株式会社LEVECHYができるまでの話をみていただいた後に、これを見ていただくとより理解が深まるということですね。

1年後どうなっていたか楽しみです。

また、次会うときは1年後?

人事に確認します!笑

1年後の収録も楽しみしております!

本日は不動産クラウドファンディングLEVECHYを展開する高将司さんにお越しいただきました!
ありがとうございました!

ありがとうございました!

TwitterLineFacebook
インタビュー記事一覧へ