CxO人材バンク

トップページ CxOインタビュー
【自分の楽しめることをやろう!】ドラクエに憧れモノ作りの世界に!楽しい環境で働く秘訣とは?

【自分の楽しめることをやろう!】ドラクエに憧れモノ作りの世界に!楽しい環境で働く秘訣とは?

幼いころから“物づくり”に興味があったと話す三重野さん。安定とも思われる金融系SIerから独立し、起業したにも関わらず、スペースマーケットに惹かれた理由とは?仕事する上で、自分が楽しいと思えるような環境に飛び込んでみる大切さを学べる動画です。

CxOの履歴書チャンネル動画
  • 前編

  • 後編

プロフィール
企業名
株式会社スペースマーケット(東証GRT)
出演者
CPO

執行役員

三重野 政幸

生年月日
1978年01月18日
出身地
福岡県

CxOの仕事論

1仕組み作りする上で過程を見つめ直す

2世の中の潮流の変化を意識する

3ルーチンワークを作る

インタビュー記事



幼少期

どんな幼少期をお過ごしだったんですか?

小学生のときは漫画を描くのが好きでした。みんなにウケると、自分の世界観を描いて人に喜ばれるのが楽しいみたいな時期がありましたね。

どういう世界観の漫画を描かれていたんですか?

労力を使うのが好きじゃなかったので(笑)簡単でウケる、というのでドラゴンクエストのスライムに友達の顔を描いて、それで物語を作ってました

小学生のときから、モノづくりに近いようなことがお好きだったんですね。

当時読んでいた漫画で「ドラゴンクエストへの道」というドラゴンクエストのゲームを作る物語がありまして。堀井雄二さんとか中村光一さんがキーボードを「カタカタターン!」と(所謂プログラミング)して、ゲームを作っていくのがめちゃくちゃかっこよくて。それでゲームに憧れたのが、今のソフトウェアプロダクトを作る原点になってるんじゃないかなと。

学生時代

そういうこともあって、大学では電子工学の分野に進まれたんですね。

そうですね。パソコンに近いところにいると、そういうものになれるのではと思って。両親も応援してくれて、ハンダゴテとか買ってもらいました(笑)

社会人時代

大学ご卒業後は金融系のSIerに就職されましたが、なぜ、どのように選んだかを伺ってもいいですか?

二つ条件を決めてまして。一つは福岡を出て東京に行くこと、二つ目はパソコンで「カタカタターン!」ができること、その二つです。当時はネットで探すとかができなかったので、雑誌や先生の話を聞いて探しましたね。

東京へ行くと決めたのは?

当時のドットコムバブル(1990~2000年にかけてアメリカを中心にIT企業への期待から株価が急騰)があって、イケてる会社は全部東京にあるようだと。

「カタカタターン!」ができるSIerに入社して、ギャップとかはありましたか?

ありました。物事を完成させるまでの下積みのような作業が苦手で。ログと言われる日本語ではないものを何十万行も読み込むとか。1文字間違えると動かない、みたいな泥臭さがありましたね。

実際Slerには何年くらいいたんですか?

11~12年くらいですかね。

今までいろんなプロジェクトに携わって立場も変わられてきたと思うのですが、一番思い出に残っている出来事ってありますか?

金融系のシステムの仕事は、基本的に人間がやってきたことのオートメーション化をしているんですよね。最初にやっていた作業でいうと、アナログで管理されていた印鑑照合を電子にし、サーバーで管理する大規模な移行を担いました。そういうことを色々やってきたので、キャリアの最初からDXをやっているのがよかったなと思いますね。

早いタイミングでDXの波に乗っていたんですね。他にもありますか?

金融系のプロジェクトは人数が多くて、自分がやってたのは全チームで1000人くらいのもありました。そういった人たちを束ねてディレクションするのはめちゃくちゃ大変なのですが、そこができたので大きな規模のプロジェクトも成功できたんだと思ってます。

仮に三重野さんのPMの要諦を語るなら、成功させる条件とはなんでしょうか?

理想像は、ゴールを作ってそこにみんなで連れていくことですかね。今思えば、その当時に型ができていたのかなと思います。

その後なんと!安定している金融系Slerからご自身で起業を選ばれると思うのですが、その背景をお伺いできますか?

2010~2011年あたりでモバイルの波が訪れるようだと言われていた時に、「こんなのがあったら便利なのでは?」とアイデアがいくつかありました。ただ、実現したいと考えたときに、本業と併行することはどうしても難しいと感じて起業を決意しました。

思い切りましたね(笑)実際、やってみてどうでした?

「楽しさ半分、大変さ半分」でしたね(笑)自分一人でやっているので企画・開発・マーケティング、リソースが大変でした。しかも、自分でできることしかやらなくなってくるので、思考が凝り固まっていくんですよね。そして、いつダメになるか分からないという不安とも戦わなければいけなかったので、ずっとこれをやらなきゃいけないのかと疑問に思って転職を考え始めました。

後編に続く!

TwitterLineFacebook
インタビュー記事一覧へ